2024年10月 岡松のヒラマサ釣行

こんにちは✨

ポットベリーの岡松です🐄🌿

 

今回はお客様と一緒に秋のヒラマサ🍂🐟️

通称“秋マサ’’狙いで磯へ行って参りました🚙

暫く時化が続いた後の現場入りだったので、

結構イケるんじゃね(^∇^)と思っていたのですが、

 

いつものヒラマサタックルで、釣りをしてみるものの

チェイスやアタリすらなし😭

そうこうしている内に陽が昇り☀️

朝マズメが終了してしまいました🥺笑

 

そこで気分転換に💡

ヒラマサではライトなPE2号タックルに持ち変え、

ルアーをスピンテールに変更✅

10秒ほどカウントし、巻きで誘い…

 

ネリゴをキャッチ✨

 

続けて沖にキャストし、20秒ほどカウントし引っ張ってくると

良型のイサキ🐟️🎵

お、イサキじゃん☺️✌️

よし、バンバン数を釣るぞ✨と意気込みキャストし続けるものの…

いつもの単発で終了😅笑

 

ま、まぁ本命はヒラマサですからね///

 

そんなこんなで磯をランガンしていきます。

すると…

スリットとサラシが絡む場所を発見💡

写真じゃわかりずらいですが、沖は左から右に潮が効いており

払い出しの潮が沖に流れる潮とぶつかっています。

 

「見える。私にもヒラマサが見えるぞ……たぶん」

 

そんな気がしたので、サラシで漂わせながら魚を誘いやすい

FCLLABOのシンキングミノー、HKTM110TDMをチョイス✅

沖にキャストし、

早めの巻き巻きで誘いからの~

サラシにルアーが差し掛かったら、ゆーっくり極スローリトリーブで見せてたらヒット❗

型はそんな大きくはないけど、

パンパンに肥えたヒラマサをキャッチ🐟️✨

 

あぁ、やっぱりヒラマサはカッコ良いです💗

 

その後はこのミノーで沖から誘い、10数匹のヒラマサがチェイスするものの、中々ルアーに喰ってこず💧

「お、うまそうなエサやん。けどこれ喰ったら陸に揚げられるしなぁ」

みたいな会話をヒラマサ同士がしてるみたいな感じがしました笑

 

ヒラマサ釣った後は、そのタックルのまま磯の際についたヒラスズキを狙ったり🎵

これも10匹近く掛けるものの🎣

ドラグの調整をヒラマサに強く合わせていたせいか、

まぁバレるバレるw

結果、一匹しかランディング出来ず

写真撮ろうかしたら波に拐われてサヨナラで終わりました。

 

けど今回はしっかり本命のヒラマサはキャッチ出来たので、

釣り自体は大満足で終わることが出来ました。

 

秋の青物シーズンはもう到来しています🍂🐟️

皆様も是非、強烈な引きの青物狙いへ行かれてみて下さいね👍