2月フジモンのバス釣行67

こんにちは
菊陽バイパス店の藤井です
(*^^*)

先週は大寒波到来
雪が降ったりと
めちゃくちゃ寒い一週間でしたね
🙁 ´›ω‹`):ブルル

そうなってくると柳川クリークもかなり状況が変わってきているはずです。
ガッツリ冬のバスフィッシングを堪能するチャンス!!
極寒のしびれるゼロワンゲームを楽しみに行ってきました!!
‹‹\(´ω` )/››

先々週の釣行時に比べてグンッっと水温も下がり、バスも越冬モードになっていると予想。
柳川クリークで越冬場となりうる道路下のトンネル内やその周りにエリアを絞りました。
当日はまあまあな風でトンネル内もザブザブ波立つ状況でした。
まず、トンネル内の沈み物に身を潜めているであろうバスをイメージしてルアーを投入!!
シャッド、ジャークベイト、クランクベイト、それぞれアクションの付け方や個々のアクションの質などを考えてローテーションしてストラクチャーにアプローチしていきます。
)Oo。.(´-`)

一気に冷えて動きたくなくなったバスは口を使うルアーの種類やアクションが凄く狭くなる様な気がします。
口を使う一瞬が時合によるものなのか?
ルアーの種類やアクションなのか?
そこは謎ですが、経験による「何となくそんな気がする」は厳しい寒さの中でモチベーションを維持するのに大切な要素となります
(๑•̀ㅂ•́)و✧

そんなこんなでひたすらキャスト。
毎投もれなく凍るガイド。
そのガイドの違和感が冬特有のバイトの様で、ころっっと騙されつつ釣りを続けていると風向きに変化がありました。

今までトンネル内へと水を押し流していた風が逆向きになり、流れが反転しました。
そこでトンネル内から入口付近のブレイクに狙いを変更。
この流れなら、出口のブレイクが流れをブロックしているはずです。

タイニークランクベイトのディープダイバーを沖に遠投。
しっかり潜らせてブレイクに当てていきます。
そして数投目で、ちょうどブレイクにルアーが差し掛かった瞬間。
ググン、、、
バイト!!
ティップが絞り込まれます。
「でっかい!!」
近距離でのファイト。
慎重に寄せて何とかキャッチしました✨️


サイズは寸止めで50に届きませんでしたが冬のグッドコンディション!!
最高のゼロワンゲームを制することが出来ました!!
‹‹\(´ω` )/››

タイニーブリッツDRのレッドクローが良い仕事をしてくれました!!
( ‘ω’)アザッス

その後は手を替え品を替えでクランクベイトで二発、ジャークベイトで一発とバイトはあったもののバラシとミスバイトでキャッチすることはできませんでした。
(> <)

それでも、極寒のバスフィッシングで最高の一本に出会えて楽しい釣行となりました。
‹‹\(´ω` )/››

今週末は気温も上がって大潮絡み。
もしかしたらスポーニングを意識しだすタイミングかもしれません。
どうなるかわかりませんが、また今週末も釣りに行ってきます。
(*^^*)