1月 フジモンのバス釣行64

こんにちは
菊陽バイパス店の藤井です
(*^^*)

先週末は初バスを求めて柳川クリークへ初釣りに行ってきました。
‹‹\(´ω` )/››
朝は霜が降りて冬本番。
防寒対策大事です!!
🙁 ;´꒳`;):

初めは3mダイバーのクランクベイトでハードボトムをコツコツ探っていきます。
時々ロッドに生命感が伝わるもののバイトには至りません。
フナかハスがルアーやラインに当たっている感じでした。
そのままお昼までボトムを探りましたが、なんの反応もないので狙いを中層にチェンジ!!
フローティングのジャークベイトに板オモリを貼ってフローティング寄りのスローフローティングにセッティングしました。
オカッパリではジャストサスペンドにしてしまうと根掛かりのリスクが高くなるので、個人的にスローフローティングを多用します。
柳川クリーク位の水深ならピタッと止めていなくても意外と食べてくれますよ。
(*^^*)

この時期のジャークベイトゲームで意識するのはバスが浮いてきてパクっっと食べるまでの”間”を作ること。
それと極力移動距離を抑えた弱いトゥイッチでバスがルアーを追うのを諦めさせないことです。
なのでトゥイッチは弱々しく、止める時間は1~2秒。
狙う場所が絞れていればルアーとバスの距離も遠くないので長々とポーズを入れなくても食べてくれる事が多いです。
(*^^*)

そんな感じで狙うのは垂直護岸の壁際です。
クランクベイトでボトムの感じは掴めているので、沈み物がありそうな場所はキッチリ止めて集中します。
そして次のトゥイッチ!!
もそっと重い感触。
ルアーがゴミを拾った様な、そのまま引っ張ったら根がかりしてしまうような、そんな感覚に根がかり覚悟で勇気を持ってフッキング!!
(ルアー回収機は必須アイテムです)
するとググググッっと竿先が絞り込まれます!!
冬特有の重くなるだけのバイト!!

 
(๑•̀ㅂ•́)و✧
慎重に寄せてキャッチ!!

今年の初バスはジャークベイトでした!!
‹‹\(´ω` )/››

その後は似たような護岸エリアをランガンしました。
結果、ジャークベイトがハマって計3本キャッチ!!


(๑•̀ㅂ•́)و✧

なかなか良いスタートをきることができました!!
‹‹\(´ω` )/››

今年も昨年同様、ハードベイトを中心にバスフィッシングを楽しみ、その楽しさを少しでもお客様にお伝えできたら良いなと思っております。
(*^^*)

本年もよろしくお願いいたします
┏○ペコッ