ビッグヘッド釣行記:天草ヒラスズキ編 4月

皆様、お久しぶりです。宇土店スタッフのビッグヘッド山田です♪

もう4月だと言うのに、急に寒くなったりして体調を崩してないでしょうか?

僕は3月中旬の「2025西日本釣り博」で『ヤマガブランクス・ブース』に2日間お世話になりまして、、、その後、不覚にも体調を崩したのでした。

 

 

「きっと花粉症だ!とうとうこの歳になって初めての花粉症だ!」とみんなに吹聴しまくるも

、実際に耳鼻科に行くと「副鼻腔炎ですネ!」と全然違っていた💦おマヌケでカッコ悪ッ!

 

 

そして3月28日、、、体調も若干良くなってきたので、

夜勤明けに昼からシーバスに行こうか?ヒラスズキに行こうか?と悩んだ末に、

波高が2.5mだったので天草へと車を走らせた。

 

と言うのも、今年に入って時化そうだからヒラスズキ釣行の予定を立てると、

ことごとく「波高4m」とか「波高3m」とかでババ時化で釣りにならない事が多かったのでした🌊

 

2.5mなら大丈夫だろ?と考えて片道2時間半かけて、

現場に着くと、、、既に5台の車が停まっていて、

先にヒラスズキアングラーの方々の姿が見えた。

 

それならば、、、と向かった先は、

今から15年前に1度だけ行った事のある釣り場でした。

 

しかし波表は、さすがに立てないなぁ~と思い、

ショボ波の脇側を撃って行こうと、、、1投目。

「こんなトコには、おらんやろ~?」とチョイ投げしたら、

「コココッ」と何かが当たったので、

「アレ?岩にでも当たってるのかな?」と思ったら

バシャバシャとエラ洗いしたヒラスズキで「ポロッ」

バレてしまった💦何と言う大失態。

 

気を取り直して、、、今度は少し先端に進み、

反対側の波裏側に行ってからルアーを「K2F122」にチェンジ。

 

そして波を待ってからキャストすると「コツッ!」と小さなアタリが!

次の大きな波を待ってから、もう一度同じコースを通すと「ガツッ!」とヒット!

ロッドが新作の「バリスティック1010MH」だったので、

一気に抜き上げた瞬間に出た言葉が

「小さっ‼」。

それでも嬉しいのがヒラスズキ♪

 

 

 

これは“きっと入れ喰いだ!”と思うも、この後が続かず、、、

更に1時間半ほど釣りをしてから帰路についた。

 

あ~、やっぱりヒラスズキ釣りは面白かった♪

 

 

 

当日のタックル

ロッド:バリスティック1010MH(ヤマガブランクス)

リール:17’ツインパワーXD4000XG(シマノ)

ライン:レジンシェラー8 1.5号(山豊テグス)

リーダー:耐摩耗ショックリーダー 35lb(山豊テグス)

ヒットルアー:K2F122(タックルハウス)

ウェア:RBBロックショアショートベスト、RBBロックショアフェルトスパイクシューズTG、RBBウェットタイツ(全て双進)

アイウェア:グリーンジャケットスポーツ+伊藤光学(宅配のめがねやさん)